口内細菌が潰瘍性大腸炎を誘発する??
口内細菌が潰瘍性大腸炎を誘発する???
口内細菌が腸で増えると、潰瘍を誘発するという記事を目にしました。
口の中の細菌というと虫歯菌や歯周病菌などを思い浮かべますが、口の中には実は700種類以上の微生物が住んでいて 歯みがきなどで口腔ケアが十分出来ている人で約2000億の細菌が生きているそうです。
さらに歯みがきが十分出来ていない人になると約4000億~6000億もの細菌が住んでいるそうですよ。
そして口内の細菌の9割が善玉菌で1割が悪玉菌とされているので口臭が気になる?歯周病や虫歯になっている人、歯垢がたまりやすくなっている人(歯垢は細菌の塊です)もしっかりと口の中を抗菌してください。
口の中を清潔に保っていなければ、細菌の数がどんどん増加してそれが全身に移行し、敗血症などの重大な病気を引き起こすことが知られているのです。
これから寒くなって細菌も口から入りやすくなりますね。インフルエンザにも気をつけないといけません。
そして このような口内細菌が腸の中で増えると 腸に慢性の炎症が出るクローン病や潰瘍性大腸炎といった難病を引き起こしたり、悪化したりする可能性があることが明らかになっています。
これは、慶応大や早稲田大などの研究チームが米科学誌サイエンスに発表したそうです。
人の腸の中には、腸内細菌が花畑のように群生しており、その様子から腸内フローラと呼ばれています。その数は、およそ1000種類、約100兆個に及ぶそうです。
免疫力を高めるビフィズス菌や、乳酸菌などの「有用菌」食中毒としても知られている黄色ブドウ球菌やウエルシュ菌などの「有害菌」大腸菌などの「中間的な菌」の3つに大きく分けられます。
この三つのバランスがくずれると有害菌が暴れだし、中間的な菌までも加勢して体に悪さをするそうですよ。
ここからは、神戸新聞に載っていた記事を抜粋しています。
潰瘍性大腸炎とは、どんな病気なのか?
炎症性腸疾患の1つで大腸の粘膜が炎症を起こして潰瘍ができ、下痢や血便などの症状が続きます。いったん炎症が
落ち着いても再発しやすく長引くと大腸がんの発生リスクも高くなるそうです。
日本では、もともと少なかったが、近年は年に6000人ずつ増えているとか???
約16万人の患者がいるそうです。
原因は、まだわかっていないが、さまざまな研究結果から、
潰瘍性大腸炎の人の大腸は、健康な人に比べて有用菌が少なく有害菌が多いことなどがわかっている。
体内にある免疫細胞の内、半分以上は、腸内になり、腸内細菌のバランスを保つことで
さまざまな炎症を抑え、健康を守ることが世界中の研究で明らかにされつつあるそうです。
参考文献:神戸新聞 2018年9月25日掲載分
日本大学医学部医学研究企画推進室 加藤公敏教授
- プロバイオティクスの働き
十分量を摂取したときに健康に有益に働く生きた微生物のことを言う。たとえば、有用菌であるビフィズス菌やBY菌や乳酸菌やシロタ菌などがそうで、それらを含む発酵乳が健康に良いとされています。
腸内の有用菌をもっと増やすことも考えないといけませんが、まず、お口の中を清潔にしておくことで腸内への細菌の移行を防ぐことももっと重要ですね。
活性マヌカ生蜂蜜の抗菌力は、病院で使う消毒液の8倍以上の効力をもっています。歯垢がいつもたまりやすい人・・・・・。それは、細菌の塊すから、要注意です。
高齢になると特に口内細菌は、増加気味。ぜひ、お役に立ててくださいね。
しばらく継続していると口の中がすっきりして歯垢がたまりにくくなり、歯みがきがちゃんと出来ていない人でも 細菌をやっつけてくれるから強い味方です。
虫歯や歯周病、口臭だけでなくインフルエンザ予防、ピロリ菌対策、おなかの中まで守ってくれる天然の抗菌物質です。天然の抗生物質とも言われています。
とても貴重な地球の贈り物です。